今回D700からD3Sに代替えした事により内蔵のスピードライトが無くなりました
普段はあまり使わないのですが家族で出かけた時の夜などには記念撮影的な使い方はしていました
しかしそれだけの為にSB-900を持ち歩くのはかなり大変です.....
そこで内蔵スピードライトの代わりにSB-300を導入してみました!
これは小さくて重量も100gを切るという軽さです
ポケットにも難なく入るのでD3Sを持ち出すときには必ず持って行く事も苦になりません
しかし小さいと言う事は能力もそれなりです(^^;
内蔵スピードライトのようにコマンダー機能も無いですしニコンのワイヤレスシステムも使えません
バウンスが出来ると言っても上下のみですから縦に構えた時には出来ません(^^;
まあ無いよりは良いくらいに思っていた方が良さそうですね!
本格的に使いたいときはそれこそSB-900を使いますからね(^^)
しかし使い方次第ではそれなりに便利だと思います
今日は少しだけ試し撮りしてきたので作例をアップします

D3S , Ai Nikkor 35mm F2S
(絞り優先 , ISO 200 , F8.0 , 1/500秒 , 露出補正 -0.3 , 換算35mm)
先ずはスピードライト非発光です
逆光なので自転車も暗くなっていますが木の幹は真っ暗ですね

D3S , Ai Nikkor 35mm F2S
(絞り優先 , ISO 200 , F8.0 , 1/250秒 , 露出補正 -0.3 , 換算35mm)
これがスピードライト発光で直当てです
木の幹も寄りかかるサドルも出てきました
しかし直当てなのでハンドルの下のところのシャフトが反射で光っていますね
D3S , Ai Nikkor 35mm F2S
(絞り優先 , ISO 200 , F8.0 , 1/250秒 , 露出補正 -0.3 , 換算35mm)
最後にこれはバウンスで発光です
屋外でバウンスって???
と、思われた方もいらっしゃるかも知れません
何もバウンスは天井や壁でなくてもいいんです
まあレフ板があれば使えますが持っていません
では?
この木の葉っぱです!僕の頭上には葉っぱが沢山ありましたから天井代わりにバウンスで当ててみました
通常の天井よりも光は拡散しちゃうだろうし葉っぱの緑に少し色が変わってしまうかも知れませんが結果はなかなか良好だと思います
木の幹もサドルもちゃんと描写していますしハンドル下のシャフトの反射も無くなりました!
これくらい屋外の日中で効果が出ればなかなかでは無いでしょうか?
もっと使いこんで色々と試していくつもりですが初日の結果としては満足しています(^^)